素麺5束に対し、水を約2.7リットルの割合が適量です。
※一人前は約2束が目安です。
大きめの鍋にたっぷりの水と少量の塩を入れ、十分沸騰してから麺を入れてください。
麺が浮き上がったら弱火にし、吹きこぼれのないようにしてください。
2分程たったら箸で麺を2〜3本とりあげ、水で冷やし固さをご確認ください。
※麺のコシが強いため、茹で過ぎても柔らかくなりません。
お好みの固さになったら、火を止め冷水でよくもみ洗いをしてください。
【当店の素麺をより美味しくお召し上がりいただくために…】
・直射日光は避け、湿気の少ない通気性の良いところで保存をお願いします。
床下収納や押し入れなどは湿気がこもりやすく、カビだけでなく、虫がつく原因にもなります。
・匂いの強いものと一緒に保存しないでください。素麺は常に呼吸をしている生きた食品ですので、
他のものから匂いが移りやすいデリケートな面があります。冷蔵庫などに入れる場合は、密閉容器などに移し替えてください。
・箱のまま長く保存する場合は、時々蓋を開けて素麺の状態をご確認ください。
【当店の取組み】
当店では、素麺のカビ対策として以下の取組みをしています。
製造時、乾麺水分計を用いて、水分率12.5(±0.5)%に均一乾燥させています。
蔵保管時、湿気がこもらないよう、毎日換気をしています。
出荷時、1商品ごとに、素麺の状態を再度、確認しています。
降雨時は、素麺に湿気が帯びやすくなるため、出荷を見合わせる場合があります。
『ほんまもんの三輪素麺』をより美味しく召し上がっていただくための厳選素麺レシピをご紹介します。
日頃から素麺を食べている当店の人気レシピを大公開!
あまり手間をかけず、ひと工夫でいつもと違う味をお楽しみください。
私達は皆様の食卓に『ほんまもんの三輪素麺』を産地直送し、皆様の豊かな食生活を応援します。
素麺編〜豚バラのボリュームと味噌だれが食欲をそそる〜
[材料 2人前]
素麺3束・きゅうり1本・大葉10枚・茗荷2本・豚バラ薄切り200g・すりごま大さじ4〜6・味噌大さじ2・すりおろし生姜少々・適量にのばしためんつゆ3カップ・酒少々・塩少々
[作り方]
素麺編〜クリーミーなたまごクリーム〜
[材料 2人前]
素麺4束・茹で卵1個・マヨネーズ大さじ2・みじん切りパセリ小さじ1・
適量にのばしためんつゆ1カップ
[作り方]
素麺編〜あっさりチキンスープとキムチのコラボ〜
[材料]
素麺3束・白菜キムチ約1カップ・ちくわ(小)2本・きゅうり1本・卵1個・ネギ適量・鶏ガラスープ約1カップ
[作り方]
素麺編〜栄養満点ネバネバづくしでつるっと〜
[材料]
素麺4束・納豆1パック・モロヘイヤ・おくら4本
適量にのばしためんつゆ1カップ・刻みのり適量・塩少々
[作り方]
素麺編〜素朴でなつかしいふるさとの味〜
[材料]
素麺4束・山菜の水煮パック・めんつゆ100cc・適量にのばしためんつゆ1カップ・七味お好み
[作り方]
にゅうめん編〜だしがすごい!ほんまもんの味〜
[材料 2人前]
素麺3束・お吸物のつゆ60mlを約10倍希釈・
椎茸適量・細ネギ適量・海老4尾
[作り方]
にゅうめん編〜煮くずれしにくいのでお鍋でもOK!しかもだし要らず〜
[材料 2人前]
素麺2束・お鍋の具・お好みでお吸物のつゆ適量(約15倍希釈)・酒約100ml・醤油適量
[作り方]*だしは要りません
にゅうめん編〜豚の旨みと麺によくからむとろろが抜群〜
[材料 2人前]
素麺3束・お吸物のつゆ60mlを約10倍希釈・豚肉70g・長芋適量・細ネギ適量
[作り方]
にゅうめん編〜これぞまさに食べる豚汁!〜
[材料 2人前]
素麺3束・お吸物のつゆ60mlを約10倍希釈・味噌大さじ2杯・ごま油適量・豚肉70g・油揚げ40g・人参、大根20g・細ネギ適量
[作り方]
料理教室でも大人気メニュー!(レシピ提供:秋山家庭料理学院)
[材料(6人前)]
素麺8束・うなぎ1尾150g・オクラ1パック・シソ1パック・茗荷4〜6本・卵3個+砂糖大さじ1(そぼろにする)・わさび適宜・かけ汁出し汁400cc・薄口醤油100cc・みりん100cc
[作り方]
梅の風味でお口さっぱり(レシピ提供:アプリールクッキングスタジオ)
[材料(4人前)]
素麺4束・貝割れ菜1パック・水菜1/2袋・トマト1個・大葉8枚・市販の歌舞伎揚げ(せんべい)2枚・めんつゆ大4(3倍濃縮)・練り梅大2・ごま油大4
[作り方]
牛肉も入ってボリューム満点!(レシピ提供:セトレボン)
[材料 2人前]
素麺4束・牛肉薄切り150g・きゅうり1本
牛肉用和え調味料:醤油大1・砂糖大1/2・酒・みりん各小2・ニンニク小2/3・胡椒適宜・ごま油大1・すりごま小2・ネギのみじん切り大1
素麺和えだれ:醤油大5・酢大2・レモン大1・砂糖大1と1/2・にんにく・生姜のすりおろし各小1・ごま油大1・豆板醤小1
※味をみながら調整してください。
[作り方]
[材料 4人前]
素麺200g・生姜・にんにくのみじん切り各1片分・玉ねぎ1/2個
人参1/2本・もやし1袋・ニラ1束・ツナ1缶・ベーコン2枚
厚揚げ1枚・卵4個
A
{酒大さじ2、・鶏ガラスープの素・醤油・ナンプラー・
ナムプリックパオ各大さじ1・黒糖小さじ2・
XO醤小さじ1・塩胡椒各少々}
ごま油大さじ3・万能ねぎ・フライドオニオン・コーレーグス(唐辛子の泡盛漬け)各適宜
[作り方]
《材料・4人分》
素麺200g・海老400g・玉ねぎ1個・かぼちゃ1/4個・ヤングコーン100g
赤パプリカ1個
A
{グリーンカレーペースト50g・白練りごま・黒砂糖各大さじ2・
ナンプラー・レモン汁各大さじ1}ニンニクみじん切り1片分
B
{ココナッツミルク2カップ・牛乳1カップ}
サラダ油大さじ1・香菜適宜
[作り方]
*下味用*
バージンオイル適量・ワインビネガー適量・塩・胡椒
*ソース*
チェリートマト20ヶ・バジル2枝・ツナ缶小1缶・ケッパー大2・ブラックオリーブ5粒・バージンオイル50cc・ワインビネガー大1・塩・胡椒
*飾り*
バジル適量
[作り方]
《材料・4人分》
素麺4束
*下味用*
バージンオイル適量・ワインビネガー適量・塩・胡椒
*ソース*
お刺身セット1パック・バジル2枝・バージンオイル50cc・
ワインビネガー大1・塩・胡椒
*飾り*
トマトの角切り
[作り方]
《材料・2人分》
素麺200g
*ひや汁素麺のたれ*
青シソ4枚・きゅうり1本・煎りごま大3・味噌大2・砂糖大2・顆粒だし小1・塩少々・水1半カップ
*冷やし素麺のたれ*
A:昆布だし・醤油・味醂・塩・しそ3枚・わけぎ適量・大根千切り・
カニ棒2個・カットわかめ・茗荷
[作り方]
冷や汁素麺 ポイント
*ごまと味噌、砂糖をよくすり、きゅうり、しそを加えてさらに擦る、
その時水が出るくらいに擦ると、美味しいたれができます。
*甘めの方がおいしいです。
*擦ったたれに水を加えて冷蔵庫に冷やして食べる方法、
擦ったたれを冷やして、食べる時に水を加えて食べる方法があります。
《冷やし素麺のたれの作り方》
ポイント
*素麺の時、ひや汁を作って、市販の昆布だしと両方の味を食べ比べて
みても楽しいものです。
*薬味に、いろいろ入れて味わいましょう。
《材料・4人分》
素麺400g・海老・オクラ・干し椎茸2枚
茗荷・卵・生姜・シソ・めんつゆ・大さじ8(めんつゆ1対水6で割ったもの)
*めんつゆ*
醤油1カップ
みりん1カップ
出汁昆布15cm
削り鰹20g
[作り方]
《めんつゆの作り方》
*つけつゆ*つゆ1対水2
*かけつゆ*1対6
*温麺*1対8
《材料・4人分》
素麺400g(1人分50~100g)・鶏もも肉2枚
茗荷2個・生姜・シソ・めんつゆ大さじ8
*ごまだれの材料*
A:芝麻醤大さじ4・ニンニクみじん切り半片・生姜みじん切り半片
B:砂糖大さじ1/4・醤油大さじ1と1/4・酢大さじ1/2
ラー油小さじ1/3・豆板醤大さじ1/4・ごま油大さじ3/4
[作り方]
《ごまだれの作り方》
《材料・4人分》エネルギー:220kcal
素麺200g・大根おろし1カップ・トロロ芋100g・かけつゆ3カップ
※みりん1:醤油1:出汁8の割合で
オクラ4本・塩少々・ミニトマト・万能ねぎ少々
※好みにより、梅を加えてもよい。
[作り方]
※応用:
天候により温かくしてもおいしい。
その場合、かけつゆを鍋に入れ、素麺を入れて温め、小丼に移す。
上に2をふんわりのせ、万能ねぎを散らす。
――――ヘルシーポイント――――
トロロ芋、大根にはデンプン消化酵素も多く、胃がもたれ気味の時にもピッタリの食材です。
お酒を飲む前に食べるのもおすすめです。
暑い夏に作りたくなる素麺料理。
野菜の甘みたっぷりのスペイン風スープに素麺を浮かべて召し上がっていただきます。
《材料・6人分》
玉ねぎ正味200g・赤パプリカ正味200g・トマト大2個(400g位)・
ニンニク大1粒
*飾り用*
赤パプリカ20g・ズッキーニ20g・オリーブオイル少々・塩少々・白ワインビネガー大1・塩小1/4杯
*A*
つゆの素小1・水100ml・胡椒・少々・パプリカ・小1/3・素麺180g~
[作り方]
《材料》
素麺100g・牛肉75g
*A*
醤油小2・砂糖小1・酒小1・にんにく小1/2・すりごま小1/2・ごま油小1/2、
ねぎのみじん切り小1・胡椒少々・干し椎茸2枚
*B*
醤油大1/2・砂糖小1・にんにく少々・ねぎのみじん切り小1/2・ごま油小1
人参・胡瓜・大根各50g・豆もやし100g・塩・ごま油適宜・卵・韓国海苔
*和えだれ*
醤油大1・砂糖.酢.レモン・ごま油各大1/2・
ニンニク・粉唐辛子・生姜汁・すりごまは味をみながら適宜
[作り方]
《材料》
素麺200g
*焼き味噌*
鯵やかますの干物2~3匹・田舎味噌60g・
白当たりごま(白練りごま)30g
*かけ汁*
焼き味噌100g・出汁2カップ・おろし生姜少々
茗荷、大葉、水菜、あさつきなどお好みの香味野菜を適宜
[作り方]
《材料・4人分》調理時間:20分
素麺4束・鯵2尾・大葉4~5枚・茗荷2個
きゅうり1/2本・新生姜15g・煎りごま大さじ1
青ねぎ4~5本・梅干し4個・だし汁2カップ・酒大さじ2・味噌大さじ3
[作り方]
《材料・4人分》調理時間:20分
素麺4束・つけ汁濃いめの麺つゆ280cc
トマト中2個・オリーブオイル大さじ1・パルミジャーノ・レッジャーノ大さじ4
麺にのせる具
きゅうり1本・ピーマン2個・ナス2個・とうもろこし(缶詰)大さじ4・
乾燥バジルまたはパセリ適量
[作り方]
《材料・2人分》
鶏もも肉1枚・玉ねぎ(薄切り)30g・レモングラス2本・
こぶみかんの葉(バイマックルー)3枚・生姜(薄切り)2枚
ブリッキーヌまたは鷹の爪2本・鶏がらスープ150ml・
ゴーヤ1/4本・オクラ2個・プチトマト2個・ナンプラー大1.5・
ナンプリックパオ(チリインソース)小1・ライム汁またはレモン汁大2・
砂糖小1・ココナッツミルク150ml・牛乳100ml
ナンプリックパオの上澄み油適宜・パクチー適宜
素麺2束
[作り方]
夏の鍋 鱧しゃぶ。最後に十分出汁の取れたスープで素麺を味わいましょう。
《材料・4人分》
鱧の骨1匹分・出汁(二番出汁でも可)500cc・酒50cc程度・
骨切りした鱧の身1匹分・水菜、豆腐、椎茸、人参適宜・
ゆがいた素麺お好みの分量・小ねぎ適宜
*つけだれ*
練り梅、醤油、みりん各大4・・・梅だれ
ポン酢、酢適宜
[作り方]
※練り梅はメーカーによって味がかなり違います。
みりんで調節し、お好みの味にしていただくと良いです。
《材料》
素麺6束・生蛸400g・玉ねぎ300g・ピーマン(赤・緑)2個・ごま油大1・塩・胡椒適量・クレソン適量
*A*
コチュジャン大5・味噌大4・醤油大2・砂糖大3・
おろしにんにく大1・すりごま大2・唐辛子(中挽き)大1・ごま油大1
[作り方]
《材料・4人分》
素麺200g・ごま油大4
*A*
貝割れ菜1パック・水菜1/2袋・トマト1個
*B*
練り梅大2・めんつゆ(3倍濃縮)大4
*C*
大葉8枚・市販の歌舞伎揚げ2枚
[作り方]
《材料・4人分》
素麺4束・ザーサイ50g・長ネギ1本・ハム4枚
*A*
醤油大1・砂糖大1・紹興酒大2・酢小1
ごま油
ラー油※お好みで
[作り方]
《材料・4~5人分》
牛筋345g・水1200cc・そばつゆカップ1/2・お酢大さじ3・
コチュジャン大さじ1・生姜10g・レモンかライム適宜
素麺適宜・貝割れ適宜・ごま適宜
[作り方]
《材料》
茄子4個※網焼きをする・素麺2束※茹でる
*湯葉スープ材料・調味料*
鶏がらスープカップ4・椎茸の戻し汁カップ1/2・
乾燥湯葉1・1/2本※ぬるま湯で戻し、1cm幅・
薄口醤油大さじ1・1/2・塩小さじ1/4
*トッピング材料*
万能ネギ1本※小口切り・トウモロコシ1本※4等分
[作り方]
当店は「奈良県HACCP自主衛生管理」認証店です。
安心・安全な美味しい素麺をお届けいたします。